【DWE】ブルーキャップは何歳で取った?最短で取る方法も紹介
ディズニー英語のキャップ制度はもう、ご存じですか?
DWEのディズニー英語教材を新規で購入すれば、ワールドファミリークラブへ入会して英語のインプットアウトプットする場として学習する場が設けられています。
我が家のゆりちゃんは、弟のゆう君に合わせてDWEのディズニー英語を10歳でスタートしました。
途中でABCクラブに通ったりもしましたが、実際に課題を提出するのは遅くなってました。
そんなゆりちゃんが2021年7月に、今回ブルーキャップをゲットすることができました~。長いようで、短い道のりでした。次はグリーンキャップを目指して頑張ります。
もう少し進んでキャップ課題に取組めば、もっと早くに取ることができたでしょう。
そして我が家のゆう君、やっとブルーキャップを取りました~。
2021年の8月にキャップは届きました(*´ω`*)
CFKに通っているおかげで、最後のブックキャップも難無くクリアしました。

ちな
DWEブルーキャップを取るのは何歳?
我が家は娘のゆりちゃんが10歳から始めて、中学1年生の13歳でブルーキャップを取ることができました。
実際に、小さい頃からDWEディズニー英語を始めた子だと保育園や幼稚園に通っているうちに取ることが可能だと思います。
ライトブルーキャップとブルーキャップの違いは
親がレポートを提出するのがメインになり、録音して提出する課題も比較的少なくて簡単なのはライトブルーキャップになっています。
逆に、録音内容が増えて歌の長さなども気にしながら行うのがブルーキャップです。
そして、一番難関なのがブルーキャップのテレフォンキャップではないでしょうか?
テレフォンキャップとは、実際に電話越しに先生と英語で会話をしながら試験を進めていきます。
試験結果はすぐに電話終了後に分かりますが、子どもが電話に慣れていないと全くしゃべらないし試験どころではありません。
試験と明記していますが、難しく考えなくて大丈夫!
キャップブックに書いてある通りに、話が進みます。大きな子だと、丸暗記~って感じですがコレ小さい子だとDVDやブルーレイディスクを何度も繰り返し見ていると自然に覚えてしまうんですね。
我が家のゆう君ブルーキャップのテレフォンキャップの練習で、たどたどしいCHINAの英語の質問に関して英語でスラスラと返答してきます。

ちな
DWEブルーキャップを最短で取る方法は?
全部をPASSしなくていいんです。
ワールドファミリークラブのサイトへログインすると、キャップの申込画面が開きます。そこで確認してもらえばわかるのですが、全単語・全曲歌を歌う必要はありません。
最短でキャップがもらえるまでの、約7課題位クリアしてしまえばライトブルーキャップ・ブルーキャップをもらうことは可能なのです。
しかし、ここで注意してもらいたいことが!!
短期間で課題クリアして、キャップをゲットしたからと言って英語力が必ずつく!
とは思わない方が良いかもしれません。
できれば、キャップは課題を制すれば取れますが
キャップの色ごとの課題は、できれば全て終わらせてから次の色のキャップ課題へ行った方が本当の英語力が身につきますよ。
ファーストステップで息子さんが東大へ現役合格したユーザーさんが、言ってました(*ノωノ)
中には強者もいて、DWE以外の英語教材を併用して使っていたりして
小さい子でも英語力が凄く身についている子もいます。
ですが、DWEディズニー英語だけでペラペラに英語力がつくかと言えば正直難しいと思います。
日常で使う日本語と同じ量の英語量が網羅されているわけでは無いからです。
なので、姉妹教材のようにジッピーアンドミーという教材をDWEでは販売しています。
DWEブルーキャップは何歳で取った?最短で取る方法も紹介
我が家のゆりちゃんは、ブルーキャップ取得から約3年後にブルーキャップを取りました。
もっと学習意欲が高ければ、早く取れたかもしれません。
10歳から始めたDWEディズニー英語の勉強の仕方ですが・・・幼児と一緒に~というわけにはいきませんでした。
やはり、ストレートプレイを見ながら自然に英語を身につける方法は幼児の方が向いていて小学校3年生あたりからだと日本語をメインに考えてしまう為英語を聴きながら意味を考える方法は難しいです。
やっぱり、単語の意味を調べて文法を考えて~という学習スタイルになってしまいます。
中学に入って英語学習を始めて日がまだ浅いですが、
中学1年生で英検5級の勉強を頑張って合格することもできました。
幼児から始めていませんが英語は好きな教科と話してくれており、苦手な教科ではないようなので安心しております。
知ってましたか?英検の5級のレベルが中1レベルなんだそうです。
DWEディズニー英語の中に出てくる、英検3級とか取れたりする子ども達って本当に凄いですね。
リスニングテストも難無くクリアしていることになりますね(*’▽’)
この調子で、息子も早いうちに英検などの試験に挑戦できればと思っています。
年の差8歳差子育て中に後悔や失敗したことをパパ・ママに後悔や失敗してほしくないのでそういったことをまとめている雑記ブログです。
子育て中なら、そうでない人も遊びに来てくださいね(*´ω`*)
CHINAの二人目8歳差子育てブログ
幼児英語学習検討中のパパ・ママ向けのサイトです。
幼児英語学習にて実践した教材など紹介しています(*’▽’)気になる教材があれば資料請求や体験へ参加してみよう♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません