【DWE】ワールドファミリーのジッピーアンドミーZippy(ZAM)って何?
幼児英語をお考えのパパ・ママ、DWEワールドファミリーのディズニー英語に興味を持つと
おのずとどこかから、ジッピーやポンポンというキャラクターや名前が出てきませんか?
【ジッピー?ポンポン?】
ワールドファミリーのディズニー英語には出てきませんが、これらのキャラクターってワールドファミリー独自のキャラクターになります。
ワールドファミリークラブに入っていると、
子どもの日やクリスマスにプレゼントで、英語のアニメーションDVDが送られてくるんです。
なので、ジッピーやポンポンというキャラクターの名前を子どもたちもすぐに覚えてくれますよ。
今回はそのキャラクターが出てくる、ジッピーアンドミーの教材についてまとめてみたいと思います。
\お風呂で使えるABCポスターを無料でもらおう/
出典元:ディズニー英語システムサイトより
DWE ジッピーアンドミー(ZAM)の購入方法は?
ワールドファミリーのディズニー英語教材を正規で購入し、
ワールドファミリークラブ会員になり「Webショップ」で購入することができますよ。
ワールドファミリークラブの会員でない人には、販売されてません。
出典元"ワールドファミリークラブサイト"より
ワールドファミリークラブとは、
ワールドファミリーのディズニー英語教材を正規で購入し、毎月の月会費を支払い
テレフォンイングリッシュやキャップ課題などアウトプットの場を提供してもらえるサービスのことです。
DWE ジッピーアンドミー(ZAM)の教材の中身は?
DVDとCDがセットになります。
1~3巻までがセットになっていて、映像の音源がCDに入っているので
映像が観れない時でも、室内や車の中でかけ流しが可能です。
▽おまけ▽
- パズル
- フロギーアンドバニーのパペット
- 黄色帽子
- おしゃべり時計の
4種類がセットになって届きます。
DWE ジッピーアンドミーの内容は?
ジッピーの他に、プレイアロングに出てくるフロギーとバニーも出てきます。
対象年齢が、3~6才なので同年代位の子どもたちも出演してます。
一緒に体を動かしながら、簡単な単語や英文を使ってお話が進みます。
観てる子どもも一緒になって、体を動かして英語を覚えることができる印象です。
ジッピーを知らない子どもたちでも、フロギーとバニーならDWEのディズニー英語教材に出てくるので子どもも知ってる!!と喜ぶこと間違いなしです!
現在のプレイアロングのフロギーとバニーとは少し色や形が違いますが
息子も、
「何かちがう~」と不満は言っていませんでした。
そんなことより、話が面白いから真剣に観ていましたよ。
なんと言っても子どもが理解しやすい内容で3歳児がみていても、英語なのに意味を理解し大笑いする場面もありました。
DWE ジッピーアンドミーのおまけ
帽子は、ジッピーが映像に登場する子供たちにプレゼントしてくれる設定になってますので
「僕も、もらえたね~」
と話してくれて、ずっと終始ご機嫌だった息子です。
ジッピーアンドミーのDVDを視聴する時は、必ず黄色い帽子を被ってますよ。
おしゃべり時計は、本当に良くできたおもちゃです。
クイズ形式で時計の針を動かしたり、針を動かした後の時間を時計が勝手におしゃべりして教えてくれます。
ただしおしゃべり時計は、年齢的に3歳だと少し学習状況的には早い印象です。
パパ・ママと一緒に遊ぶならいいですが、1人で遊ぶには早いと思います。
パズルとパペットは年齢にも合っていて、一緒に遊んで~としょっちゅう持ってきますよ。
\お風呂で使えるABCポスターを無料でもらおう/
出典元:ディズニー英語システムサイトより
DWE ジッピーアンドミー(ZAM)の保証はどうなるの?
購入してもDWEディズニー英語のように、保証内容についての紙などは入っておらず、
不安だったので保証内容をコンタクトセンターに電話で確認してみました。
DVD・CD・ガイドの保証
ジッピーアンドミーはCD・DVD・ガイドともに保証制度と同じ対応
保証制度を利用したい場合は、コンタクトセンターへ確認してからにしましょう。
おまけに関しては、保証対象外となるので注意が必要です。おもちゃも保証はありません。
もしも、おしゃべり時計が壊れてしまった場合は、Webショップで購入することはできます。
修理の依頼や交換などは、一切対応していません。壊れたら買い直しとなります。
DWE ジッピーアンドミー(ZAM)とディズニー英語の違いって?
ジッピーアンドミーは登場するキャラクターが違うことと、
対象年齢が3~6歳なので比較的英文も短くて、分かりやすい英語教材になってる所です。
◆注意◆
購入する際は、ワールドファミリークラブに入ってサイト内のWebショップになります。
ディズニー英語教材を購入せずに、ジッピーアンドミーのみをアドバイザーさんに依頼することはできません。
(アドバイザーさんから購入できるのは、DWEディズニー英語教材のみです)
登場する子供たちも、3~6歳くらいの少年少女たちなので不思議と違和感なく子どもが溶け込めてる印象もあります。
短い英語のフレーズや覚えやすい歌が沢山出てくるので、
ずっと観ていても飽きないし、観終わった後に沢山英語でアウトプットして英語をお話してくれます。
実際に1~2回しかDVDを見ていませんが、気に入ったらしくこんな感じで歌っていました。
3歳の頃の映像です。
DWEのディズニー英語では、ストレートプレイで物語から分かりやすい英語の部分を子どもが判別し英語を覚える流れと同じ学習効果が期待できますよ。
食べるシーンを観る⇒eatingと単語を認識するみたいな感じです。
ジッピーアンドミーは、大人が見ていても分かりやすいし覚えやすい英語のフレーズが多い印象です。
子どもの英語のインプット数も、豊富に増えると思います。
\お風呂で使えるABCポスターを無料でもらおう/
出典元:ディズニー英語システムサイトより
DWE ジッピーアンドミー(ZAM)って何?まとめ
ジッピーアンドミーは、DWEディズニー英語教材をアドバイザーさんから正規購入することが必要です。
購入後ワールドファミリークラブ会員になり、Webサイト内のショップで購入できる英語の教材になります。
ジッピーという新しいキャラクターとディズニー英語教材『プレイアロング』に出てくる、フロギーとバニーも登場します。
★おすすめする理由★
DWEのディズニー英語教材よりも、簡単な単語や文章で会話が行われます。
小さな子どもでも英語が聞き取りやすく、意味を理解しやすい部分が多いです。
ワールドファミリークラブに入っていると毎年
子どもの日や、クリスマスに届くジッピーのDVDプレゼントがあります。
プレゼントDVDを観てると必ずと言っていいほど、ジッピーアンドミーの宣伝動画が入ってます。
息子も、この宣伝動画を毎回楽しみに観ていました。
3歳になった息子の年齢も考慮して、今回ジッピーアンドミーを購入してみました。
「結果として、大正解でした」
息子は、サンプルDVDを聞き流しも含めると0歳の頃からDWEディズニー英語の聞き流しをしてきました。
自分の知ってるキャラクター、ジッピーやフロギーやバニーが出てくるストーリーの展開が
全て英語で話されたり、分かりやすくてDVDは観ていて飽きないようです。
大のお気に入りは、フロギーとバニーのドライブのお話。
いつの間にか、ストーリーと英語の歌をスルスルっと覚えて公園の遊具に乗って大熱唱しておりました。
近くにいたおじいさんも、びっくりしてましたよ~。
歌だから、飲み込みも早いですし知ってるキャラクターの英語のセリフなんて即座に覚えて話してきますよ。
小さいうちから、ディズニー英語を始めてるユーザーさんにはおすすめです。
始めたばかりの子どもでも、ディズニー英語より短い英語の言葉が満載なので
しっかり英語の意味を理解しやすいDVDになっていると思います。
しっかりした発音は出来てませんが、雰囲気的にも日本語ではないな~って感じで歌っております。
上記動画と同じ日に、撮影しましたよ。
私自身、ディスニー英語の教材だけでも高い!
と最初はしりごみしてましたが、子どもの話してくれる英語の言葉や数が増えてくるたびに不思議と
「この子の話す、英語がもっと聞きたい!!」
と思えるようになりました。
我が子の話す英語の可能性を、無限に知らしめてくれる本当の英語の教材が
ワールドファミリーのディスニー英語だと痛感してます。
今はワールドファミリーが開催してる、CFKという英会話教室に息子は取組んでいます。
日々増える英語力、正しい正しくないは置いといて発音がネイティブ並みに綺麗なのと日本語にはない英語の独特の発音をしっかり耳で刻んでるようです。
魚大好き息子。日本語の「ジンベイザメ」を
「ジンブーザメ」と発音してました。
日本語でジンベイザメに聞こえますが、
英語耳の出来てきたゆう君の耳には英語の特殊な発音が聞こえるんでしょうね。
4歳になる前の今は、日本語のジンベイザメと言います。
英語力を高めたい!
短い英文で基礎を学びたい!パパ・ママには、DWEディズニー英語の他にも
是非手に取ってもらいたい学習教材です。
\お風呂で使えるABCポスターを無料でもらおう/
出典元:ディズニー英語システムサイトより
子ども英語専門サイト開設しました(*´ω`*)
興味のあるパパ・ママは遊びに来てくださいね♪
ブログ訪問ありがとうございます
8歳差育児でDWEの英語学習するCHINAです。
歳の差育児中の気づき、日常などもブログで紹介してます。
DWE英語以外にも、歳の差育児中のパパ・ママと沢山繋がることが目標です。
ママ目線のブログで、同じように共感してくれるママ。
ママの気持ちが知りたい、パパの参考になれるよう頑張ってます。
ブログ村ランキング参加中です。ポチっと応援よろしくお願いします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません